エアコンの「黒い斑点」は、カビの危険信号です!

エアコンクリーニングの可否判断のポイント

エアコンクリーニングが必要かどうか悩まれている方が多いと思います。その判断の目安として、エアコンの送風口に「黒い斑点」が現れる危険信号を確認してください。この斑点が少しでも見えると、目が届かないエアコンの内部で黒カビが繁殖しているので、早期にエアコンクリーニングを実施するのがベストです。このような状態で冷房運転すると、吹き出し口からカビの胞子を放出するだけでなく、「カビ臭い匂い」を部屋中に拡散することになります。

このまま放置すると、エアコン運転時に「黒い粒」が飛んできて、かなり深刻な状況になってしまいます。「黒い粒」の正体は、カビ、ダニの糞や死骸、ゴキブリの糞であり、さまざまな健康被害をもたらします。このメカニズムは、エアコン内部でカビが繁殖すると、カビを餌にするダニが群がり、次にカビとダニを餌にするゴキブリが集まり、害虫の餌場となるからです。

すると、頭上の送風ファンから放たれたカビの胞子やダニの糞や死骸、ゴキブリの糞を人間やペットが吸い込んで、咳、鼻水、湿疹などの「アレルギー症状」があらわれたり、最近問題となっている吸い込んだカビが肺の中で繁殖する「肺真菌症」という深刻な病気を引き起こすので、注意が必要です。このような状態では、エアコンクリーニングで解決するしか他に方法はありません。

おそうじワーク のエアコンクリーニングは、100%天然成分の “ココナツ洗剤” を使用して、エアコンの熱交換器(アルミフィン)や送風ファンを優しく丁寧に洗浄します。石油から作られる合成洗剤にはないエコ洗剤だけがもつ除菌・消臭効果で嫌なニオイの元となるカビを根こそぎキレイに落としします。なので、お掃除の後、多くのお客さまから爽やかに変化した「おいしい空気」を実感してもらってます。

自然由来の  “ココナツ洗剤” とは

“ココナツ洗剤” は、天然の植物原料(ヤシ脂肪酸100%)を使用した生分解性の高いエコ洗剤ですので、室外のドレンホースから流出した洗浄液が原因となて草花を枯らすなど生態系に深刻なダメージを与えません。その安全性と高品質が高く評価され、より環境志向・安全意識の高いお客さまから支持されております。

オンラインショップで販売しています。

ONLINE SHOP

【天然ヤシ油100%から生まれた “ココナツ洗剤” 】
☆天然成分:敏感肌やアトピーでお悩みの方はもちろん、ペットにも安心
☆生分解性:排水は素早く微生物に分解されて、自然に還ります
☆洗浄力:少ない使用量でパワフルな洗浄力を実感できます
☆保湿効果:オレイン酸の天然保湿効果で、肌荒れを防ぎます
☆非イオン:黄ばみ・黒ずみ・臭いの元となる汚れの再付着を防止
☆除菌・消臭:天然の除菌・消臭効果で、雑菌の繁殖・排水溝のニオイを防止

フィルター清掃だけでは、カビを防げません!

実は、日常のフィルター清掃では、カビの栄養源となるホコリを断つことができても、エアコン内部で既に増殖しているカビをキレイにすることができません。また、お掃除機能付きエアコンでもフィルター表面のホコリをブラシで集塵できても、エアコン内部の熱交換器に付いたカビを除去することができません

カビは、繁殖に必要な4つの要素が全て揃えば、1週間でカビがあっという間に大繁殖してしまいます。カビは、熱交換器のアルミフィン表面ではなく、湿気が溜まる熱交換器の内部や裏面、ファン周辺で発生するので、日常清掃ではどうしてもキレイになりません

【カビが繁殖する4つの要素】
カビは、湿気、温度、栄養、酸素の4つの要素が揃うことによって発生します。
①湿気:湿度60%以上で活動が活発になり、80%を超すと急激に繁殖します。
②温度:気温0℃~40℃で活動し、20℃~30℃で繁殖します。
③栄養:人間の皮脂や垢、ホコリや油汚れなどを養分にして繁殖します。
④酸素:カビは生き物なので、人間と同様に酸素が必要です。

エアコン洗浄スプレーの効果は、限定的!

このようにカビが繁殖して汚れた場合、自分で市販のエアコン洗浄スプレーでお掃除される方も多いと思います。しかし、市販のエアコン洗浄スプレーは、熱交換器のアルミフィン表面を掃除できても、内部までは掃除できないので、清掃範囲が限定されるのでおすすめできません。特にお掃除機能付きエアコンの場合は、その大きな部品が邪魔してスプレーできる範囲が狭く、きれいにすることができません。

中途半端なお掃除でカビが残っている箇所があると、あっという間に増殖して掃除前の状態に逆戻りしてしまうからです。なので、、、キャッチフレーズほど ”フィンの奥まで、キレイサッパリ” とはなりません。やはり、エアコンを分解して、高圧洗浄するのが一番です。実際にお客さまがエアコン洗浄スプレーでお掃除した後、ニオイが取れないからと、エアコンクリーニングの依頼が入ることが多いのも事実です。

エアコンクリーニング後のカビ予防は?

キレイになったエアコンのカビを抑制し、クリーンな状態を維持するには、冷房や除湿運転した後、「送風運転」や「内部クリーン機能」を行って、徹底的にエアコンを『乾燥』させることに尽きるのです。カビの原因菌は空気中に存在しますが、カビが繁殖する4つの要素が全て揃うと、瞬く間に成長してしまいます。せっかくエアコンクリーニングを実施しても1ヶ月でカビが発生することも珍しくありません。

ところが、この4要素のうち、湿気(=水分)を取り除くだけで驚くほどカビが発生しにくくなります。カビの栄養源となるホコリを取り除くためのフィルター清掃を併せて実施すれば、非常に効果的にカビを抑制することができますので、ぜひ実践していただきたいです。

【エアコンのカビを抑制する方法】
■梅雨~夏は、冷房・除湿運転した後、カビ菌の発生を抑えるために、使用後すぐに1時間ほど「送風運転」して、エアコン内部を乾燥させましょう。「内部クリーン機能」が搭載されている機種は、運転後に内部を乾燥させて、カビの発生を抑制しましょう。
※送風運転の機能が無いエアコンの場合は、冷房運転で設定温度を一番高く(30℃以上)して送風してください。
■フィルターの清掃(2週間に1回のペースで)を行い、カビの栄養源となるホコリを取り去って、カビが生えにくい環境づくりをしましょう。
※自動おそうじ機能付きエアコンは、ダストボックスに溜まったホコリを取り除きましょう。
■シーズンオフは、掃除をした後、月に1度「送風運転」を行うと、エアコン内部にホコリや雑菌が溜まるのを防ぎ、ニオイ対策になります。

お知らせ

“おそうじワーク” を友だち追加していただくと、もれなく初回限定の “10%割引クーポン” をプレゼント!
※ 画像を“クリック”してご覧ください。

<おそうじワーク けいはんな店は、生駒市、奈良市を中心に天然成分の「エコ洗剤」によるハウスクリーニングを提供しています>