浴室暖房乾燥機のカビが引き起こす肺真菌症とは?
浴室暖房乾燥機のパネル表面を一見すると、カビが付着していないように見えますが、カビは、どこに付着しているのでしょうか。 浴室暖房乾燥機は、ほとんどのマンション、戸建住宅に設置され、換気だけでなく夏場の送風や冬場の暖房、さらに浴室乾燥機能が備わっています。ところで、この浴室暖房乾燥機に付着する「カビ」が、実は「肺真菌症」という深刻な健康被害をもたらすことが最近問題となっています。 もともとこの病気は […]
浴室暖房乾燥機のパネル表面を一見すると、カビが付着していないように見えますが、カビは、どこに付着しているのでしょうか。 浴室暖房乾燥機は、ほとんどのマンション、戸建住宅に設置され、換気だけでなく夏場の送風や冬場の暖房、さらに浴室乾燥機能が備わっています。ところで、この浴室暖房乾燥機に付着する「カビ」が、実は「肺真菌症」という深刻な健康被害をもたらすことが最近問題となっています。 もともとこの病気は […]
嫌なニオイや黒いクズの正体とは 衣類を洗濯機でキレイに洗濯した後に、次のような不快な出来事で困っていませんか? ■ 洗濯機の蓋を開けたときの嫌なニオイ■ 洗濯後の衣類に付いてくる黒いクズ■ 室内干しで漂ってくる嫌なニオイ いずれも洗濯槽の目に見えない裏側で溜まっているカビや雑菌の汚れが正体です。全自動洗濯機は、衣類の洗濯だけが自動で、日常のお掃除までは自動でしてくれません。 目に見えない洗濯槽の裏 […]
最近、エアコンクリーニングとセットでレンジフードクリーニングの依頼が急増しています。その理由として、温かくなってきたこの時期に冬場に硬く固まっていた油汚れが緩くなってポツポツと上から落ちてくるからです。油汚れは、放置すると「ベタベタ」になり、やがて石のような「カチカチ」に変化してしまいます。 レンジフードの整流板、フィルター、シロッコファンにこびりついた「ベタベタ」油汚れは、調理のたびに少しずつ溜 […]
エアコンクリーニングの可否判断のポイント エアコンクリーニングが必要かどうか悩まれている方が多いと思います。その判断の目安として、エアコンの送風口に「黒い斑点」が現れる危険信号を確認してください。 この斑点が少しでも見えると、目が届かないエアコンの内部で黒カビが繁殖しているので、早期にエアコンクリーニングを実施するのがベストです。このような状態で冷房運転すると、吹き出し口からカビの胞子を放出するだ […]
先日、犬を飼っておられるお客さまよりペットのことを気遣ってエアコンクリーニングのご依頼をいただきました。梅雨前の熱さも増し、犬や猫などのペットのためにエアコンを運転し始めた頃が、カビや雑菌が原因のアレルギー症状が現れる時期だそうです。私もエアコンのカビに対してアレルギーを引き起こし、鼻詰まりや鼻水が止まらなくなる体質ですが、エアコンクリーニングで訪問したお客さま宅で、私以上にひどい症状になっている […]
先日、お客様の日曜大工を代行する「DIY代行サービス」の申し込みがあり、カーポートの波板交換を実施しました。現地では、アルミ製カーポートの枠組みから波板が完全に剝がれてなくなっている箇所や僅か数本の留め具で留まっている箇所があり、風が吹けば「バタン!バタン!」と叩くような音が鳴り響き、いつ吹き飛んでしまうか心配な状態でした。 紫外線を99%カットする「ポリカーボネート」 波板といっても大きく分けて […]
本日、エアコンクリーニングを実施しました。お客さまからは、エアコンから嫌なニオイがし、いつも埃っぽい風が噴き出すのが悩みだと伺いました。お客様自身が前面パネルを開けてフィルターを外し、市販のエアコン洗浄スプレーでお掃除ロボットの隙間からノズルが届く範囲でセルフクリーニングを試みたものの、清掃には限界があり十分な効果が得られなかったそうです。機種は「Panasonic CS-HX635C2」で、いわ […]